16SZのSW交換
ARF会員のENさんの16SZに2段ランチのスイッチを付けました。
現地で2段ランチの話をしてもそれが出来るプロポを買えるわけじゃないので困ります。
確か予備に1個持っていたのでそれを譲ることにしました。
交換も私がやっちゃった方が手慣れているので請け負います。
↑ サクサク~っとバラします。
左に写っているのが、交換前の2段ランチ用スイッチ。
18MZ用なので基盤が付いています。
取り付ける時は当然外します。
スイッチに関してはこちら
http://nakker.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/12k-0a68.html
↑ ついでに依頼されたのが二股ケーブル。
Flitzに使うそうです。
↑ 依頼された翌週に納品です。
2段ランチもそうですがプロポのプログラムもそれに合わせて何ヵ所か変更しました。
手抜きが出来るプログラムを入れたと言えばそうなのですが・・・ (笑
なるべく簡単に操作出来るようにしておきたいだけです。
プログラムは大変でも操作は簡単にって向きですね。
↑ Fire Bradの設定とセッティングが済んだら同じ様にFlitzも調整です。
タイマーの設定は気に入ってもらえたようです。
このタイマーの設定はGTRCのメンバーには仕込んでいないので皆に更新してあげないと。
↑ 私はひたすらランチの練習をしました。
今の投げ方じゃ頭打ちのように思えます。
もっと回転スピードを上げたいなぁ。
今度の日曜はミツバチで200秒の大会です。
思ったけど一番苦手なヤツじゃないか!
| 固定リンク
「飛行日誌」カテゴリの記事
- ARF 2019年 第2回 F3Kミーティング(2019.12.09)
- GRCCでフライト(2019.12.03)
- 2019年冬 ミントハンドランチミーティング(2019.11.17)
- タッチ&ゴー(2019.11.16)
- 16SZのSW交換(2019.11.15)
コメント